モンモリロナイトとは
使い方・特徴
内容成分
ご購入方法
手作りコスメ
Q&A
製品一覧 |
|
製品及び価格
|
主成分と使い方
|
ねんどの入浴剤


|
モンモリロナイト、天然保湿剤(NMF)
全身のスキンケア
お風呂に入るだけで 肌がしっとり、すべすべしてきます。 特に乾燥肌、かゆみ、ニキビなどで お困りの方はぜひお試し下さい。
ゆっくりお風呂につかると ねんどの吸着力で肌の古い角質がとれやすくなり、ねん どと ねんどが抱え込んだ保湿成分が いわばうすいロ−ションのような働きで 皮 膚を活性化してくれます。
そのうえ 粘土のもつ マイナスイオンや 遠赤外線の効 果で リラックスし暖まります。精油などと併用しても可。残り湯は洗濯に使えます 。また ねんどが浴槽や排水溝の汚れも吸着するので 湯垢やいやなにおいも消え、 詰まる心配もありません。
★上手な使い方---このねんどの特性のひとつ、動かすと液状になりますが、静止状態だと固まるため チュ−ブから直接お湯に入れても上手く混ざらないことがあります。 大匙3杯くらいの入浴剤を まず洗面器などに出し、よくかき混ぜてからお湯を入れ てのばし、浴槽に入れる等 工夫して下さい。
|
ねんどのソープ

髪・顔・からだに。

|
モンモリロナイト、カリ石鹸、NMF、生薬(カモミ−ル、イリス、ユ−カリなど)
石鹸の洗浄力+粘土(モンモリロナイト)の吸着力で、古い角質や毛穴の汚れまで きれいに落としてくれます。しっかり洗えるのに 肌や髪に負担をかけないのは 石鹸の汚れをとる仕組みと 粘土のそれは 全く違う働き方をするから。洗った後も 髪や素肌にモンモリロナイトの薄い皮膜が残ってねんどに含ませた保湿成分と皮膚がもともと持っている潤う力で健康な素肌を取り戻します。
★上手な使い方→ソ−プを手のひらにとって、ていねいに よく泡立ててから マッ サ−ジするようにして洗って下さい。洗髪の場合は石鹸用の弱酸のリンス剤か、リ ンゴ酢等の食酢をすすぎ湯に入れると髪の指通しがよくなります。‘ねんどのトリ− トメント’を使うとより[ねんどの効果]を発揮できます。
|
ねんどのフェイスソープ

|
モンモリロナイト、カオリン、カリ石鹸(オレイン酸カリ石鹸、ヤシ油脂肪酸カリ石鹸、ミリスチン酸 カリ石鹸)NMF(糖類、ピロリドンカルボン酸など)、カモミール、イリス、ユーカ リ、など。
粘土のソ−プと同様に「モンモリロナイトの吸着力と包み込む力」と「3種類の 石けんによる 洗浄力」の二本立てで、汚れを落とす仕組みになっています。
その3種類の「石けん」の中で、泡のきめ細かさとなめらかさを受け持つ「ミリ スチン酸カリ 石けん」の割合を多くし,保湿成分も贅沢に配合しました。
やわらかで なめらかなクリーム状の泡立ちが とても心地よい石けん系のフェ イスソープです。
|
ねんどのシンプルジェル


|
モンモリロナイトそのもの
ねんどのシンプルジェル
国内産の良質な粘土(ナトリウム・モンモリロナイト)と精製水をブレンドした粘 土ジェルです。
(ペ−ハコントロ−ルのための果物酸と最小限の制菌剤以外は入っていません)
水分と油分を混ぜ合わせる乳化作用があるので、精油や植物エキス、オイルを使った 「手作り化粧品」のベ−ス(基材)としては最適です。 又、昔からの粘土の使用法として洗顔や洗髪にも活用できます。
- ねんど(モンモリロナイト)をより主体的、積極的に使いたい方を対象に開発しました
- ※ねんどのシンプルジェルの利用法 ‥‥‥
- 手作り化粧品のベ−ス(基材)として‥‥スキンクリ−ム、パック、入浴剤などを 作ってみよう。
- 保湿成分として、はちみつや ハ−ブティを煎じたもの、果実酒、 お好みのオイル分(オリ−ブ油、ホホバ油、ゴマ油など) ラベンダ−やカモミ−ルその他の精油などを混ぜ込んで使う。
(精油については使用目的にあった種類をお選び下さい。)
(少量づつ作り、冷暗所に保存して 早く使いきるようにして下さい。 制菌効果を期待できる精油─ティ−トリ−やユ−カリなど─を加えるのもいいかも。)
- リンス剤として‥‥リンゴ酢等の食酢、クエン酸、レモン汁、などの酸性のものと混ぜて弱酸のリンス剤に。
- 湿布に‥‥生薬などと混ぜて。
- 塩浴‥‥体を洗ったりマッサ−ジするのに、塩と混ぜて。
- 歯磨き‥‥そのままか、ミントなどの精油と混ぜて。
- 脱臭‥‥入れ歯のにおい取りや油足などに。
- 今ご使用中の 粘土入りでないシャンプ−、リンス、ロ−ション、入浴剤などの スキンケア用品に混ぜて使う。 粘土のスキンケア効果がプラスされ、使用感がたいへんマイルドになります。
|
ねんどのパック


|
モンモリロナイト、カオリン、天然保湿剤(NMF)、 絹タンパクなど)
ねんどのパック‥‥ト−タルケア
モンモリロナイトそのものが持つ多様な働きを効果的に利用できるように開発した 商品です。
- 顔やからだのパックに。(肌がしっとりすべすべになる)抜け毛が気になる方は 頭にもパックを。
- 入浴できない寝たきりの方などのための清拭剤として。お湯にジェルをのばし、タ オルをひたし、ゆるく絞って体を拭いて下さい。
- アトピ−、乾燥肌、あせも、湿疹、水虫など「かゆみのある肌」のスキンケアに。
- ねんどのシンプルジェルとの違いは、こちらにはオイル分や保湿成分がすでに配合 されており、このままで いろいろな用途に使えるというところです。
|
ねんどのクリーム


|
モンモリロナイト、天然保湿剤(NMF)、 生薬(カミツレ、ユーカリ)ホホバオイルなど
ねんどのクリーム‥‥髪・顔・からだに。
ねんどに豊かな保湿成分を配合しました。トリ−トメントした後 ざっと洗い流して 下さい。髪だけでなく、顔やからだのケアにどうぞ。また お風呂で使うだけでなく 薄くぬってクリ−ムとして使うのも効果的です。肌の復元力が衰えてきた中年以降 の方には 特にお薦め。パックにしたり ナイトクリ−ムのように使って 翌朝の調 子をみて下さい。
かさつきがちな子どもや赤ちゃんにも お試し下さい。 ベトつかないのに 保湿力はつよいので、荒れた手足にも最適。
|
ねんどのローション


|
純水、モンモリロナイト、シルク、クィンズシ−ド、NMF、生薬など
ねんどのロ−ション‥‥絹タンパク配合
洗顔後にどうぞ。モンモリロナイトは 乾くとその微粒子が非常に薄い膜をつくる ので 一時的にツッパる感じがあるかもしれませんが、その皮膜ができることによって、ねんどに包 みこまれた生薬やNMFなどの豊かな保湿成分と もともと皮膚自体の持つ保湿成分 が働いて しっとり元気な肌になります。
|
ねんどの
ミルキーローション


|
純水、モンモリロナイト、NMF、生薬、ホホバオイルなど
ねんどのミルキ−ロ−ション‥‥ モンモリロナイトで乳化した乳液
水分やオイルを その結晶の中に取り込んで膨らむというモンモリロナイトの特 性を利用して、化学的な乳化剤を使わずに「オイルと保湿剤」をなじませています。 ねんどとこれらの有効成分は、肌の状態を みずみずしくながく保つのに役立ちま す。さらに、ねんどは薄いベ−ルを作って外の刺激から皮膚を守り、肌を活性化しロ−ションよりオイリ−ですから、乾燥シ−ズンには最適。洗顔 後、「ねんどのロ −ション」の後につけると効果的です。ミルキ−ロ−ションだけでも勿論かまいませ ん。肌質によってお選び下さい。
|
ねんどの
スキンミルク

|
モンモリロナイト、グリセリン、絹タンパク、 天然保湿剤(NMF)など
粘土の持つパワ−を より効果的に発揮できるよう配合しています。顔やからだのト ラブル部分に 薄くのばしてよくすりこんで下さい。
- 乾燥肌、荒れた肌(にきび、あせも、かぶれなど)痒い肌などにお試し下さい。
|
ねんどのはみがき


|
モンモリロナイト、カオリン、NMF、ハッカ油、ティ−トリ−など
ねんどのハミガキ
モンモリロナイトの特性を生かして 従来の歯磨きとはまったく違うメカニズムで 虫歯や歯周病から 歯を守ります。 このねんどの結晶体は、マイナスイオンに帯電しています。ねんどが 口内の細菌 の代謝物(プラスイオン)と電気的に結びつくことによって 歯の汚れを取り除いて くれます。 また モンモリロナイトの微粒子が、薄い皮膜を作るので、歯をコ−ティングし保護 すると共に、歯をつるつるにしてくれます。 活性剤や発泡剤、研磨剤、甘味料は入っていませんから、味もおだやかで歯を磨い た後でも、食べ物の味は変わりません。
- 適量を水と一緒に口に含んで「マウスウォッシュ」としても、お使い下さい。
- 口内炎や口の中のトラブルにもお試しください。
|
ねんどの日焼け対策


|
精製水・グリセリン[保湿]・酸化チタン[紫外線反射剤]・米ぬか油[保湿]・モンモリロナイト[天然粘土、保湿、吸着、皮膜、紫外線反射効果]・オウゴン[保湿、消炎、抗アレルギー] ・ユキノシタ[美白、保湿] ・ウイキョウ[皮膚、創傷治癒、保湿] ・カンゾウ末エキス [保湿]・ピロリドンカルボン酸ナトリウム[保湿 ] ・ピロリドンカルボン酸[保湿 Ph安定]・]*フェノキシエタノール[制菌効果]・グリセリン脂肪酸エステル{制菌効果}
生活紫外線防止用に。粘土は日焼け対策の反射剤として世界各地で使われてきました。これに超微粒子酸化チタンを加え、 「無機の鉱物同士の組み合わせ」で紫外線をカット!
鉱物は、動物性・植物性成分と比べ、安定的でアレルギーも起こりにくく、超微粒子なのでとてもなめらか。SPF(B波)20 PA(A波)++。
なめらかで肌にとてもよくなじみ、石けん洗顔で落とせます。傷んだ肌をケアする植物エキスも配合され、年間通じてのベースクリームとしてお使い頂けます。
汗をかいたり、強い日ざしのときは2,3時間おきに塗り直してください。
|
ねんどのリンス

300g/\1500(税別)
軟質ポリボトル
おためしサイズ
30g\200(税別)

|
精製水、グリセリン(保湿)、モンモリロナイト(保湿)、ソルビトール(保湿)、ホホバ油(保湿)、PCA?Na(保湿)、グリコール酸(Ph調整用果物酸)、カモミラエキス(保湿)、加水分解シルク(保湿)、ビタミンE(酸化防止)、グリセリン脂肪酸エステル/フェノキシエタノール(抗菌)
13番目のボディクレイ。
ねんどのリンス・・・ハリのある、健康な髪へ
「ねんどのソープ」などで髪を洗った後、軽く水気を切ってから、適量のリンスを手に取り、髪全体になじませます。
配合された、ホホボ油や植物エキスにより、乾いた後は「しっとり・さらさら」。髪になじませ、2〜3分おくと、トリートメント効果絶大!ねんどの皮膜効果で「パサツキ」を抑え、キューティクルを守ります。
1,洗った後の髪の指通りをよくします。
2,洗髪後の髪を、しっとり・さらさらにします。
3,ねんどの皮膜効果でキューティクルを守ります。*髪になじませ、2〜3分おくとトリートメント効果で、髪に「うるおいとハリ」がよみがえります。<Ph=3,5>
4,他のメーカーのシャンプーと相性バツグンです。 |
ねんどのお試しセット


|
ボディクレイは 先ず一度使ってみていただくのが 一番だと思います。 お試しセットには 全種類が 少量ずつ入っているので、この中から 自分に合うものをチェックして いただく方法が確実です。
結構使いでがあります。
品種が多いので もし持て余すようなものがあっても 石鹸が入っているソ−プ、 フェイスソープ以外は すべて入浴剤としても お使いいただけますので お風呂で
でもご利用下さい。
|
ねんどの粉(新潟産)


|
モンモリロナイトそのもの(新潟産)
海底深くで噴火した火山灰が永い時をかけて固まったものが「モンモリロナイトの原石」です。この岩石は日本列島と一緒に隆起して、日本各地の地底に眠っています。とれる場所によって 構成する元素や性質は多少変わりますが日本産のナトリウム・モンモリロナイトは水や油を吸い込んで大きく膨らむのが特徴です。
ボディークレイでは、主原料に新潟、群馬、山形産などのモンモリロナイトを使用していますが、この新潟産は 比較的膨潤力が弱いので 使いやすいと思います。
(膨潤力が大きい方が より上質ですが 簡単にはクリーム状にならないので 扱いにくい)
クリーム状になったねんどは シンプルジェル*と同様の使い方ができます。→シンプルジェルの項を参照
ただし、粉をゲル化しただけだと 弱アルカリのままですから、洗浄用に使う以外はペーハを弱酸に整える必要があります。酸性のものを混ぜて*弱酸の状態にしたものは クリームのようにつけっぱなしも可能です。
*お酢、レモン、クエン酸、酢酸などを少々いれてよく混ぜる。 |